2015年10月18日日曜日

トム・ダーデン氏へのインタビュー記事がFortune誌に掲載される

少し古いニュースで恐縮ですが、9月末にFortuneのWebサイトにTom Darden氏のインタビュー記事が載りました。チェロキー投資組合を率いるトム・ダーデン氏は、E-Catの研究開発を進めるIndustrial Heat社を立ち上げ、投資しています。今回、Fortuneのような有名な一般紙に登場したのは、E-Cat技術の市場投入に向けて、徐々に露出を増やそうという意図なのかもしれません。たいへん興味深い記事だと思います。



この記事の中で、印象に残るやりとりに以下があります。・・・以下は私の勝手な和訳です。パラダイム・シフトに対する科学者の姿勢への皮肉も強烈ですが、Woodford投資管理社が常温核融合に投資を開始したというのが非常にインパクトのあるニュースでした(この件についてはまた別稿で述べたいと思います)。

Q: What changed your mind?  
・・・何があなたの判断を変えたのですか?

A: Scientists get locked into paradigms until the paradigm shifts. Then everyone happily shifts to the new truth and no one apologizes for being so stupid before. Low temperature fusion could be consistent with existing theories, we just don’t know how. It’s like when physicists say that according to the laws of aerodynamics bumblebees can’t fly but they do.
・・・科学者は、パラダイムシフトが起こるまで(古い)パラダイムに縛られます。そして、誰もが喜んで新しい真実にシフトし、誰もそれ以前に愚かであったことを謝罪しません。常温核融合は、既存の理論と一致しているだろうと思いますが、それがどのように一致するのかは分かりません。これは、空気力学に従えばマルハナバチは飛べる筈はないと物理学者は言うが、実際にはハチは飛んでいるというのに似ています。



But let me make one thing very clear. We don’t know for sure yet whether it will be commercially feasible. We’ve invested more than $10 million so far in Rossi’s and other LENAR technology and we’ll spend substantially more than that before we know for certain because we want to crush all the tests. (Recently, we have been joined by Woodford Investment Management in the U.K., which has made a much larger investment into our international LENR activities—so we are well funded.)
・・・我々は$10Mドルを遥かに越える額をロッシや別の常温核融合技術に投資してきました。・・・最近、英国のWoodford投資管理社が参加して、我々の国際的な常温核融合活動に大きな投資をしてくれました。

以上

スウェーデンの科学者が新たな常温核融合理論仮説を発表

常温核融合を深く取材しているスウェーデンのジャーナリストMats Lewan氏が重要ニュースとして取り上げたものです。スウェーデンの著名な科学者2名~Rickard Lundin博士とHans Lidgren博士~,が常温核融合の新たな理論仮説を発表したというものです。この内容は、エアバス社で開かれた「水素吸蔵金属の異常現象に関する国際ワークショップ第11回」でも議論されたとのこと。


この件については、E-Cat Worldにも分かりやすい解説記事が載っています。常温核融合の理論仮説は研究者の数だけあると言われており、まだまだ百家争鳴状態にあります。今後、この仮説がどのように評価されるのか分かりませんが、仮説を特徴付けるのは「ponderomotive force (ポンデロモーティブ力)」を使っている所のようです。



またまた、分からない概念が出てきてしまいましたが、東大の石川顕一研究室には以下のように解説されていました。いやはや、さっぱり分かりません(笑)。早く、研究者の一般向け解説書が出るようになることを祈ります。
ポンデロモーティブエネルギー[ponderomotive energy]
定義
空間的に振幅が変化する電磁波中におかれた荷電粒子が感じるポテンシャルエネルギー。ポンデロモーティブポテンシャルともいう。このポテンシャルが荷電粒子に及ぼす力を、ポンデロモーティブ力と呼ぶ。振動電場中におかれた荷電粒子の振動エネルギーに対応し、量子力学的には動的シュタルク効果として理解することができる。
以上

エアバス社で開催された常温核融合ワークショップの発表資料

このブログでもお知らせした通り、2015年10月15日~16日に「水素吸蔵金属の異常現象に関する国際ワークショップ第11回」がフランスのエアバス社のキャンパスで開催されました。


この時に使われた発表資料が、EGO OUTブログで公開されました。



以下に、著者・発表題名・リンクのリストを転写させていただきました。論文のようなものや発表スライド、サマリーのみの資料と形式はマチマチです。

Henry-Couannier From Dark Gravity to LENR
https://drive.google.com/file/d/0B1_tFmz65k8BVkRSbU02akQxWXRlZjZ2MVdKM1lsa2w1bTRr/view?usp=sharing



Neuville Quantum Electronic Atomic Rearrangement in Solids by H2 Recombination Energy Release On DD Nuclear Syntheses Under Irradiation of Deuterium
https://drive.google.com/file/d/0B1_tFmz65k8BWm5mdjM0eVhWOXhrWWpRaWpxdDVNcEoyVTJr/view?usp=sharing



J-L Paillet Electron Deep Orbits of the Hydrogen Atom
https://drive.google.com/file/d/0B1_tFmz65k8BZ3Y0Z1N4WGFReUg5Z19UVEJlWE43cU56d0lV/view?usp=sharing



Fabrice David Hydrogen Isotopes in alloys hypotheses and experiments
https://drive.google.com/file/d/0B1_tFmz65k8BdGt3N0xyV2hnMG5kQ1ZMUlpFTC13blFCdzJ3/view?usp=sharing



Fruchart, N. Skryabina Is Super Abundant Vacancy a singular state in the Hydrogen-in-Metal paradigm?
https://drive.google.com/file/d/0B1_tFmz65k8BaFRPZnUzSE9admRXQ0Rha1pVQllIMlhKTjU4/view?usp=sharing



Yu K. Kurilenkov et al: Nuclear Syntheses Under Irradiation of Deuterium Loaded Pd Anode by Auto Electron Beams at Pulse Vacuum Discharge
https://drive.google.com/file/d/0B1_tFmz65k8BSFluekpXWDJ4S3hDeVZUbll6Zm1ua1dmOGJz/view?usp=sharing



J-F Geneste Reverting the Burden of Proof of the Non-Existence of LENR to Orthodox Physicists
https://drive.google.com/file/d/0B1_tFmz65k8BQkdsbGhWNl9rVXUwbG1qSHVxNVBlNmZhcGNj/view?usp=sharing



Jacques Dufour Unconventional Heat Observation in the Hydrogen/Iron/Sodium System
https://drive.google.com/file/d/0B1_tFmz65k8BR1FYUmJTbGdNQ2pIQ1dyZk9ZZkxOdXdDWTVr/view?usp=sharing



R. Lundin Power Generation by Resonant Isotope Transmutation of Nuclides
https://drive.google.com/file/d/0B1_tFmz65k8BNFNqSVJWSUhPRl95OTNRX2lQTllkYlRNbVJJ/view?usp=sharing



J.P. Biberian Replication Attempts of the Parkhomov Experiment
https://drive.google.com/file/d/0B1_tFmz65k8BVHZuSDlWRHRsNVc2X3FpZU5wZ1RIUXdCWThR/view?usp=sharing



Leonid Urutskoev Phenomenological model of collective Low Energy Nuclear Reactions
https://drive.google.com/file/d/0B1_tFmz65k8BdkhSYm5mdFBCOUVjeWY4WWY2OWtIZEJ4UElz/view?usp=sharing


Budko, A. Korshunov Calorimetric Investigation of Anomalous Heat Production in Ni-H Systems
https://drive.google.com/file/d/0B1_tFmz65k8BeXZmbXBpZ3c5QkhfelNjYTh1azIzaTduM2Fr/view?usp=sharing


J.Ruer Analysis of the Potential Behavior of the Energy Catalyzer as Described in the US Patent 9,115,913 B1
https://drive.google.com/file/d/0B1_tFmz65k8BaXpUNlJjaEVSeE85TTJkNFBTbVQ0VXBabWtv/view?usp=sharing


J. Ruer Can Craters and Hot Spots Be Explained by Erzions or Exotic Particles?
https://drive.google.com/file/d/0B1_tFmz65k8BQTBMWXJPVm9XamljQmFCdVQ1LXd4NUxKSEVR/view?usp=sharing


J-F Geneste LENR: from Experiment to Theory
https://drive.google.com/file/d/0B1_tFmz65k8BZ3RXejdnZm9ZN3ljZzN4YjZvXzI2dEktUVVV/view?usp=sharing


以上

2015年10月4日日曜日

JCMNSのVol.17発行される

少し古いニュースですが、国際常温核融合学会の論文誌であるJCMNSのVol.17が発行されました。

http://www.iscmns.org/CMNS/JCMNS-Vol17.pdf



目次は以下のようになっています。

Strained Layer Ferromagnetism in Transition Metals and its Impact Upon Low Energy
Nuclear Reactions
Louis F. DeChiaro, Lawrence P. Forsley and Pamela Mosier-Boss

Nuclear Exothermic Reactions in Lattices: A Theoretical Study of D–D Reaction
Fulvio Frisone

Empirical Models for Octahedral and Tetrahedral Occupation in PdH and in PdD at High Loading
Peter L. Hagelstein

O-site and T-site Occupation of α-phase PdHx and PdDx
Peter L. Hagelstein

On the Path Leading To The Fleischmann–Pons Effect
Stanislaw Szpak

Cold Nuclear Fusion in Metal Environment
E.N. Tsyganov, M.D. Bavizhev, M.G. Buryakov, V.M. Golovatyuk, S.P. Lobastov and
S.B. Dabagov

Silica Favours Bacterial Growth Similar to Carbon
N. Vasanthi, S. Anthoni Raj and Lilly M. Saleena

Thermal Analysis of Explosions in an Open Palladium/Deuterium Electrolytic System
Wu-Shou Zhang, Xin-Wei Zhang, Da-Lun Wang, Jian-Guo Qin and Yi-Bei Fu


以上

Peter Hagelstein博士のIEEE会議での発表資料

2015年9月23日にIEEE主催の常温核融合研究会がマサチューセッツ州で開催されました。講演者は、Peter Hagelstein博士とLouis DeChiaro博士です。Peter Hagelstein博士のプレゼン資料が公開されました。

http://coldfusionnow.org/wp-content/uploads/2015/09/Hagelstein-Talk-09-2015.pdf



以上

Louis DeChiaro博士のIEEE会議での発表資料

2015年9月23日にIEEE主催の常温核融合研究会がマサチューセッツ州で開催されました。講演者は、Peter Hagelstein博士とLouis DeChiaro博士です。この内、DeChiaro博士のプレゼン資料が以下で公開されています。

http://www.lenr-forum.com/forum/index.php/Attachment/386-IEEE-brief-DeChiaro-9-2015-pdf/

常温核融合の紹介資料として良くまとまっているので、引用しながら紹介します。
まず、表紙は以下の通りです。


最初の方は常温核融合研究の歴史を説明しています。以下のページでは常温核融合関連の論文が出た学術誌の一覧を紹介しています。
次のページには、どうやって評価したのか分かりませんが、国別のランキングが出ています。日本は堂々の2位。意外なのはドイツの順位が高いところです。
この後、事例が紹介されており、日本の水野忠彦博士の成果も以下のページで出ています。
上記に続いて、常温核融合関連のベンチャー企業が紹介されていますが、これは割愛します。
最後の方に、最近の特許一覧が載っています。米国でさえも常温核融合の特許申請が門前払い事はなくなったと。
また、以下のページにNASAのプレゼンの引用があるのですが、飛行機イメージの側面にLENR(常温核融合)マークが入っているのに初めて気が付きました。なかなか洒落てますね。

以上

RCCNT&BL-22でのParkhomov博士のプレゼン資料

常温核変換と球電現象に関するロシア会議(RCCNT&BL-22)が2015年9月27日~10月4日にソチで開催されました。
この会議でParkhomov博士も発表されたとの事で、早速、その資料の英訳版が公開されました(ロシア語版を公開してくれたParkhomov博士と、英訳してくれたBob Higgins氏に感謝します)。

本件については以下の記事で取り上げられています。
Alexander Parkhomov presentation at Soshi Translated - News - LENR Forum
http://www.lenr-forum.com/forum/index.php/Thread/2106-Parkhomov-presentation-at-Soshi-Translated/?postID=8106#post8106

Parkhomov Isotopic Analysis Report
http://www.e-catworld.com/2015/10/02/parkhomov-isotopic-analysis-report/

また、英訳版は以下にあります。
https://drive.google.com/file/d/0B5Pc25a4cOM2cHBha0RLbUo5ZVU/view

最初のページは以下。

今回のハイライトは、Parkhomov博士が過剰熱生成に成功した実験に使われた燃料の元素・同位体構成の変化の分析です。幾つかのページを抜粋して紹介します。まず、使用前・使用後の構成比の変化は以下のようになっています。
さらに、同位体の構成比に着目したグラフが以下です。Liの同位体構成が大きく変化しています。
ロッシ氏の第三者検証レポート第二弾で示された変化との比較が以下です。ロッシ氏の実験での変化が如何に大きかったかが分かります。

結論は以下に示されています。
以上