2011年7月24日日曜日

イタリアで開かれた常温核融合の公開セミナー

イタリアのヴィアレッジョという都市で、この週末に常温核融合の公開セミナーが開かれるという告知がE-Cat Fusionに載っていました。常温核融合に興味を持つ研究者が集まって、Focardi博士のインタビューを流したり、Celani博士の話があったりしたようです。


で、早速、22passiブログのDanielさんがそのレポートをブログにアップ。世界中からリアルタイムにニュースが集まり、イタリア語でもギリシャ語でもGoogle様にお願いして英語に翻訳できるとは便利になったものです。(日本語の翻訳は精度が低くて残念ながら使えません・・・)
長いレポートで、ほとんど中身を読めていませんが、以下の写真を見ると盛況だったようです。(上の写真が開始15分前の会場の様子)


このレポート、時間の逆順に並んでいるのですが、目についた(私にとって)面白い記事を抜書きしました。日本語は私のコメントです。



19:49 - He wonders whether there are correlations between earthquakes and cold fusion reactions. Celani says he's been detected correlation between earthquakes and emissions of tritium that could be explained by the phenomena of cold fusion.

Celani博士が地震とトリチウムの発生の関係に言及したらしく驚きました。たしか、初期の頃に、ジョーンズ博士が地震とヘリウムの発生について調べていたように思います。これは別の観点で非常に興味深い現象です。


18:26 - The search for Piantelli, after a pause and the end of the collaboration with Focardi, has started a couple of years ago, thanks to the emergence of a lender, convinced the company to participate in the uninterrupted functioning for two years of two cells, both well with the excesses of the order of a few tens of watts. A new company Nickenergia (?) Has formed an ad hoc 5 months ago [Defkalion seem to compete] and other industries would be giving the rights to produce different types of reactors (more or less powerful).


ニッケル・水素系の常温核融合反応を追っている別のベンチャー「Nickenergia社」があって、ここでも違うタイプの装置が研究されている? のかも。



18.12 - The military interest seems particularly justified by the possibility of producing tritium at very low cost through the merger (the tritium is used to maintain operational thermonuclear warheads).


軍の興味は、安価なトリチウム製造にある?



17.53 - Arata was the first, working with powders of Palladio, to understand that the cold fusion reaction increased with decreased particle size, but to a certain point: the ideal range is 5-15 nanometers. Smaller sizes become counterproductive,


荒田吉明博士は、やはり、パラジウムのナノパウダーを使った先駆者で、5~15ナノメートルの大きさが良く、それ以上小さいとかえってダメになると発見したと認知されているようです。

そろそろ寝ます・・・

以上

0 件のコメント:

コメントを投稿