ラベル The Energy 2.0 Society の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル The Energy 2.0 Society の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年9月18日日曜日

Ruby Caratさんが常温核融合を語るオンラインセミナーが開催されます

Cold Fusion Now! サイトを運営し、常温核融合の認知拡大に注力してきた Ruby Carat さんが常温核融合を語るオンラインセミナーが開催されます。
開催時刻は以下のようになっていますので、日本では9月24日(土)の深夜24時からだと思います。
Saturday, September 24, 2016
10 am CDT (8AM West coast US) (3PM GMT)

Webinarへの申し込みは以下のリンクから可能です。楽しみですね。

Register for the webinar at
https://goo.gl/forms/CmtVVSvQu9BdY3e83


以上

2016年1月17日日曜日

Mats Lewan氏によるWebinarが開催されます(1月16日)(更新あり)

The Energy 2.0 Societyの主催するMats Lewan氏のWebinarが1月16日に開催されます。LENR(凝縮系核反応または常温核融合)の入門編のようです。
残念ながら私は別件で参加できませんが、興味のある方はどうぞ。



【追記】私は参加できませんでしたが、YouTubeにこの講演ビデオが公開されています。



以上

2014年10月15日水曜日

The Energy 2.0 Society~常温核融合利用推進NPOが設立される

The Energy 2.0 SocietyというNPOが立ち上がりました。E-Cat Worldを運営しているFrank Aclandさんもボードメンバーに入っています。
以下のホームページの文章を勝手に和訳してお伝えします。
http://energy2point0.org/


以下が勝手な和訳です。
-------------------------------------------------------------
近年、物理学と工学の分野で画期的な発見があり、クリーンで安全かつ経済的に膨大なエネルギーを生産できるようになろうとしています。


このエネルギー源は何でしょうか? 2つの一般的な名称があります。低エネルギー核反応(LENR)と常温核融合(Cold Fusion)です~とはいえ、実際には、このエネルギーが発生するメカニズムはまだ解明されていません。私たちが知っているのは、特定の条件下で、水素がニッケルやパラジウムのような特定の金属と結合する時に、有害な廃棄物や放射線の発生の無い反応が起こり、どのような化学反応よりもはるかに多くのエネルギーが生成されるということです。

The Energy 2.0 Societyは、エネルギーのこのクリーンで効率的なエネルギー源についての認知を高め、すべての人々の生活の質を向上させるために利用を促進する事を目的とする非営利団体です。
-------------------------------------------------------------

The Energy 2.0 Societyでは、寄付、ボランティア、アイデア/提案を受け付けています。趣旨に賛同する方は、ぜひ参加を考えてみては如何でしょうか。私も週末くらいに落ち着いて英文メールを書こうかと思います。

また、代表者のTom Wind氏は、早速、10月20日にニューヨークにあるオレンジ・カントリー・コミュニティ・カレッジ(Orange County Community College)にて、常温核融合の説明会を開くとのこと。活発な活動で早く正しい認知が広がるよう期待したいですね。

以上