素人が知りたい常温核融合
ラベル
岩村康弘
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
岩村康弘
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2016年10月2日日曜日
SSICCF20での岩村康弘博士の発表要旨
›
SSICCF20では東北大学の岩村康弘博士の発表もありました。以下がアブストラクトの前半です。 SSICCF20_Abstracts.pdf via kwout 東北大学電子光理学研究センターの凝縮系核反応研究部門での進捗状況について興味深い内容が書かれています...
2016年9月4日日曜日
核種変換反応膜の再生方法に関する三菱重工の特許
›
岩村康弘博士が考案したナノ多層膜重水素透過法による元素変換を三菱重工も継続して研究・実用化していくという論文を出している件を以前にお伝えしました 。 さて、その三菱重工から出願されている元素変換方式を改善するための特許が公開されています。名称は以下の通りです。 核種変換反応...
2016年8月21日日曜日
日本原子力学会関西支部で開かれた常温核融合の講演会
›
既に半年前の話ですが、日本原子力学会関西支部で三菱重工の鶴我薫典氏と東北大学の岩村康弘特任教授を招いた講演会が2016年2月10日に開かれていました。 講演題目1:「新しい元素変換反応現象について」 講演者 :三菱重工業(株) 技術本部 総合研究所 鶴我 薫典 氏 講演題目...
2 件のコメント:
2016年5月4日水曜日
ベルギーのプラズマ物理会議にて常温核融合のサテライトミーティング開催
›
仕事の方が忙しくて、結局、4月は一つも記事を書けませんでした。その間に、E-Catの350日間テストが終わったり、その結果を巡ってロッシ氏がインダストリアル・ヒート社を訴えたりと非常に重要な動きがあったのですが、それは後回しにしてそれ以外のニュースを書いて調子を取り戻したいと思い...
2015年6月21日日曜日
凝縮系核反応共同研究部門が日経に取り上げられました
›
2015年6月15日の日経新聞の「科学記者の目」のコーナーに「核のごみを無害化 「常温核融合」の遺産を利用」という黒川卓氏の記事が載りました。 会員のみに限定された記事(但し、無料会員になるのも簡単です)なので、引用は慎みますが、概ね以下のような内容でした。冷静に書かれた良い記...
2015年6月6日土曜日
2015年5月14日「凝縮系核科学の現状と将来」コロキウムの講演ビデオ
›
2015年5月14日に、 東工大の大岡山キャンパス蔵前会館にて開催された「凝縮系核科学の現状と将来」というコロキウム での講演ビデオが公開されました。 長年にわたって常温核融合研究を積み重ねてきた一流の研究者たちによる日本語の講演です(Nagel博士の講演は英語)。日本人に理...
2015年5月17日日曜日
東工大・原子炉研コロキウム「凝縮系核科学の現状と将来」が開催される
›
2015年5月14日に、東工大の大岡山キャンパス蔵前会館にて、「凝縮系核科学の現状と将来」というコロキウムが開催されました。その前日には、東北大学の電子光理学研究センターで、凝縮系核反応共同研究部門の設立を記念したミニシンポジウムが開催されており、講演者の笠木博士らは、仙台から移...
1 件のコメント:
2015年4月17日金曜日
ICCF-19の岩村康弘博士のプレゼンテーション(月曜日)
›
ICCF-19での岩村康弘博士のプレゼンテーションの様子が以下のブログに投稿されていました。 ICCF19 Primo Giorno la conferenza di Iwamura via kwout 資料は以下にありました。2015年4月に東北大学に設立され...
2014年12月2日火曜日
岩村康弘博士の元素変換記事がIsotope Newsに掲載される
›
日本アイソトープ協会の広報誌であるIsotope News〔No.728〕2014年12月号の「展望」というセクションに、元素変換実験で有名な三菱重工業の岩村康弘博士の原稿が載りました。 論文ではなく一般向けの科学記事として、これまでの元素変換実験の結果を5ページに圧縮し...
2014年10月13日月曜日
材料研究機構による岩村康弘博士の元素変換実験の追試
›
「 元素変換 現代版<錬金術>のフロンティア 」を読んで、以下の研究報告書があることを知りました。岩村博士の元素変換実験の追試に相当し、更に収量を上げるための要因を見出そうとしています。概要の部分を引用します。 https://kaken.nii.ac.jp...
2014年10月12日日曜日
元素変換 現代版<錬金術>のフロンティア
›
2014年10月9日に角川EPUB選書として、「元素変換 現代版<錬金術>のフロンティア」という本が発行されました。著者は吉田 克己さんというダイアモンド・オンラインで企画・執筆をされている方で、常温核融合研究者として有名な三菱重工業の岩村康弘博士が「協力」という形で...
2014年9月13日土曜日
日経エコロジーに取り上げられた岩村康弘博士の元素変換研究
›
小島英夫博士が設立した 常温核融合研究所が発行するCFRL News の第87号(2014.09.01)が発行されていました。 その記事で知ったのですが、 日経新聞でも報道された三菱重工の岩村康弘博士の常温核融合研究が、 日経エコロジー2014年7月号 に紹介されていました。「...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示