素人が知りたい常温核融合
2014年4月20日日曜日
Jed Rothwell氏の「常温核融合の文献と歴史からの教訓」
›
インターネット上の常温核融合論文ライブラリ lenr-canr.org を管理されているJed Rothwell氏が昨年に開催されたICCF-18で発表した時の資料の和訳が公開されました(PDF版をダウンロード可)。 英語版は、 Lessons from cold fusio...
2014年4月8日火曜日
岩村康弘博士の常温核融合研究が日経新聞に報じられる
›
日本経済新聞が、三菱重工業の岩村康弘博士の常温核融合研究を紹介する記事を載せました。マスメディアが常温核融合を報じるのは一体何年ぶりでしょうか。岩村博士の研究自体は常温核融合研究者の間では著名なものですが、こうやって記事になったのは画期的だと思います。 放射性廃棄物の無...
2014年3月30日日曜日
常温核融合コロキウムで発表された水野忠彦博士の実験の衝撃
›
MITで開催された2014 Cold Fusion Colloquium (2014年 常温核融合コロキウム)では、多くの常温核融合研究者が発表を行いました。会場は世界中から集った研究者で満席状態だったようです。 COLD FUSION TIMES via kwout ...
JCF-15は2014年11月1日〜2日に札幌で開催
›
常温核融合発見25週年を記念した MIT常温核融合コロキウム 「2014 Cold Fusion Colloquium」が3月21日〜23日に開催されました。 多くの講演が行われたのですが、中でも、水野忠彦博士がスカイプで参加され、日本の 常温核融合ベンチャー「クリーンプラネ...
2014年3月21日金曜日
常温核融合発見25週年を記念したMIT常温核融合コロキウム
›
本日から米国MITにて、「2014 Cold Fusion Colloquium (2014年 常温核融合コロキウム)が開催されます。 2014CFColloquium@MIT via kwout 今日の常温核融合研究は、1989年3月23日にイギリス・サウ...
1 件のコメント:
2014年3月16日日曜日
大政龍晋博士の自叙伝にみる放射能無害化の実験結果
›
「 大政龍晋社長の自叙伝に放射性セシウムをプラチナに変換するとの記載 」の記事で紹介した本が3月上旬に出版されました。私は直接日本テクノ社に予約しておいたのですが、送られてきた本は大政龍信博士のサイン入りでした(^o^)v。 既にAmazonにも出ています ので買いやすくなりま...
2014年3月11日火曜日
板橋区ホタル生態環境館に迫る閉鎖の危機
›
今回は常温核融合にもナノ銀除染にも関係のない話題です。 ナノ銀による放射線低減現象を発見した阿部宣男博士は、 板橋区のホタル生態環境館 の館長を務めています。このホタル生態環境館に対して板橋区が廃止の決定をしたと聞いたので調べてみました。なお、本件については、阿部博士本人に...
12 件のコメント:
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示