素人が知りたい常温核融合
2012年7月22日日曜日
E-Catの豪州販売会社スタート
›
オーストラリアにE-Catの販売会社が立ち上がったようです。ロッシ氏のレオナルド社からライセンスを得ており、商圏はオーストラリア、東南アジア、太平洋島諸国となっています。スローガンは、「Tomorrows Energy, Today(未来のエネルギーを今日から)」です。 ...
工業高校生の作った常温核融合装置Athanorの追試準備
›
「 Leopoldo Pirelli工業高校の常温核融合装置ATHANOR 」に書いたAthanorですが、22passiブログの Daniele Passeriniさんが続報を載せています( 原文 と 英語への自動翻訳 )。 22 PASSI d'amore e...
2012年7月14日土曜日
米国DARPAは常温核融合研究の予算を申請
›
Next Big Future誌に以下の記事が載りました。 JULY 12, 2012 DARPA Nanotech Projects -$34 million investigating cold fusion and excess heat was found また、...
常温核融合エネルギー自動車のベンチャーLENR Cars
›
「 ILENRS-12で常温核融合を熱源とする電気自動車計画を披露 」で紹介したベンチャー企業LENR Cars社のホームページは以下に公開されています。 http://ecatcar.org/home.php?hl=en LENR Cars via kwout ...
2012年7月9日月曜日
ILENRS-12で発表された常温核融合市場展望
›
ILENRS-12シンポジウムでは、エネルギー分野の技術コンサルタントが、常温核融合市場の展望について発表していたようです。これまた非常に興味深い資料なのですが、読んでる時間もないので、本日は紹介まで。 Final Lenr Market Development Ilents1...
1 件のコメント:
Lattice Energy LLCによるカーボン常温核融合の研究
›
常温核融合のベンチャーの一つに、Lattice Energy LLCという会社があります。今まで殆ど取り上げた事がないのは、常温核融合の実験や商品ではなく、理論的な解明への取り組みで有名だったためです。この会社の創立者であるLuwis Larsen氏は、Widom-Larsen ...
2012年7月8日日曜日
National Instruments社が常温核融合研究へ強力な支援
›
ロッシ氏のE-Catの改良に大きな貢献をしたと伝えられるNational Instruments社がいよいよ常温核融合研究へ強力な支援を行なっている事を公に表明し始めました。 「 NIWeekに高橋亮人博士のLENR講演登場 」でお伝えしたNIWeekには、常温核融合関連の講演...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示