素人が知りたい常温核融合
2012年4月30日月曜日
Leopoldo Pirelli工業高校の常温核融合装置ATHANOR
›
イタリアのローマにあるLeopoldo Pirelli工業高校で常温核融合装置を試作し、入力エネルギーの約4倍の熱を検出したというニュースが流れています。 Leopoldo Pirelli工業高校のホームページ via kwout この実験結果が正しいかどうかは今後...
2012年4月15日日曜日
第10回 水素吸蔵金属異常現象 国際ワークショップ
›
先週4月10日〜14日にイタリアのシエラで、第10回 水素吸蔵金属異常現象 国際ワークショップ(10th International Workshop on Anomalies in Hydrogen Loaded Metals)が開かれました。国際常温核融合学会のISCMNS...
2012年3月18日日曜日
常温核融合技術が次世代のエネルギーを作る
›
福島原発の事故をうけ、もはや原発はすべて廃炉にするしかないでしょう。今の政府や電力会社に原発を安全に運用できる技量がないと示されたのですからやむを得ません。 問題は、原発をなくした後、代替となるエネルギー源をどう確保できるかです。しかし、3〜4年先を考えれば、この問題に対する答...
Cold Fusion Five −世界を変える常温核融合の5つの利点−
›
仕事が忙しくて前回の投稿から2ヶ月以上がたってしまいました。この間にも常温核融合関連のニュースは色々と報じられており、一部については、 Facebookの常温核融合グループ でピックアップされていますので、興味のある方はどうぞご参加ください。 さて、 「世界を変革する常温核融...
1 件のコメント:
2012年1月15日日曜日
E-Cat登場一周年
›
E-Catが初めて世界に姿を表したのは、昨年1月14日にボローニャ大学で行われた公開実験でした。それからちょうど一年たちました。E-Cat登場一周年おめでとうございます。 この一年、E-Catに関する様々な動きがありましたが、最近フォローできていなかったので、主に以下のサイト...
2011年12月24日土曜日
生体内核変換を示唆する田崎和江博士のセシウム除染実験
›
「 田崎和江博士の微生物による放射性セシウム除染実験を応援します 」で触れた件ですが、「日経エコロジーリポート」に以下のようなレポートが載っている事に気が付きました。 http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20111209/110...
2 件のコメント:
2011年12月18日日曜日
マスメディアは何故ロッシ氏の成果を無視するのか
›
Cold Fusion Nowに、何故、マスメディアがロッシ氏の成果を無視するのかについての印象的な記事がありました。 LENR is widely replicated and the answer to our prayers « Cold Fusion Now via ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示