素人が知りたい常温核融合
2011年8月31日水曜日
Facebookを始めてみました
›
Twitterで知り合った方から勧められて、Facebookを始めてみました。 まださっぱり使い方が分かりませんが、ブログよりも議論がしやすいかもしれません。まずは「常温核融合グループ」を立ち上げて貰い、ボチボチ書きこんでいくつもりです。 http://www.facebo...
2011年8月21日日曜日
ロッシ氏がデフカリオン社との契約を破棄~奇妙な関係悪化
›
6月23日に記者会見を行い、E-Cat技術を使った1MWプラントのデモを10月に予定していたデフカリオン社 がロッシ氏から契約の破棄を通告されました。 但し、ロッシ氏は、E-Catの商品化は予定通り進め、最初の1MWプラントのデモはギリシヤではなく米国で行うと明言しています。 ...
2011年8月8日月曜日
田崎和江博士の微生物による放射性セシウム除染実験を応援します
›
8月3日の 福島民報Webサイト に、「バクテリアの除染に効果 飯舘の水田、線量が大幅低下」という記事が掲載されました。残念ながら、今は削除されてしまったようなので、Googleキャッシュから引用します。 福島民報:福島県の新聞社:ニュース|福島のニュース via kwo...
7 件のコメント:
2011年7月25日月曜日
常温核融合技術が原発と電力利権を滅ぼす
›
サッカーの世界では大躍進が見られて嬉しかったのですが、福島原発事故については放射性物質汚染が広がるばかりで、無為無策の政府・行政に憤りを感じます。今回の事故では、放射能汚染予測システム(SPEEDI)の情報が隠匿され徒に被曝を拡大したばかりか、土壌や食料品の汚染度の計測を積極的に...
2011年7月24日日曜日
イタリアで開かれた常温核融合の公開セミナー
›
イタリアのヴィアレッジョ という都市で、この週末に常温核融合の公開セミナーが開かれるという告知が E-Cat Fusion に載っていました。常温核融合に興味を持つ研究者が集まって、Focardi博士のインタビューを流したり、Celani博士の話があったりしたようです。 E...
2011年7月18日月曜日
eCatNow! (E-Cat関連ニュースのポータルサイト)
›
最近、日本以外では、E-Catの情報を発信するブログが増えてきました。そんな中、 eCatNow! というポータルサイトが立ち上がりました。E-Cat関連のニュースチェックに役立ちそうです。 eCatNow – Energy Catalyzer – Andrea Ross...
ICCF-17は韓国で開催(2012年8月12~17日)
›
「 岩村康弘博士のICCF-16報告書~韓国は国家プロジェクトを始動か 」でも触れたように、韓国政府が常温核融合研究に力を入れるため、次回のICCF-17の開催地に立候補したと伝えられていました。 凝集系核科学国際学会(ISCMNS)のホームページ をチェックした所、既に韓国で...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示