素人が知りたい常温核融合
ラベル
NIWeek 2012
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
NIWeek 2012
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2012年10月7日日曜日
北村博士と高橋博士によるNIWeek 2012レポート
›
常温核融合の状況をフォローし続けている「 常温核融合は常温核融合は本当だった! その15 」に、北村博士と高橋博士が執筆されたNIWeek 2012のレポートが掲載されていました。 レポートは以下のPDF文書です。 http://www.jcfrs.org/file/Rep_...
2012年9月3日月曜日
デフカリオン社の論文に見るHyperionの動作
›
デフカリオン社は、NIWeek 2012とICCF-17で、開発中の常温核融合装置Hyperionの実現方法に関する論文とスライド(発表資料)を公開しました。これらの原本はデフカリオン社が再開したフォーラムからアクセスできるようになっています。 www.defkalion...
3 件のコメント:
2012年7月31日火曜日
メモ:常温核融合研究者とベンチャーが集うNIWeek 2012
›
Vortex-lのメーリングリストにいつも有用な投稿をしてくれているAkira Shirakawaさんが、NIWeek 2012での常温核融合関連の講演やイベントをまとめてくれました。 今日も時間がないので、英文をそのまま引用して、私のコメントを日本語でつけました。Akir...
2012年7月8日日曜日
National Instruments社が常温核融合研究へ強力な支援
›
ロッシ氏のE-Catの改良に大きな貢献をしたと伝えられるNational Instruments社がいよいよ常温核融合研究へ強力な支援を行なっている事を公に表明し始めました。 「 NIWeekに高橋亮人博士のLENR講演登場 」でお伝えしたNIWeekには、常温核融合関連の講演...
2012年6月30日土曜日
NIWeekに高橋亮人博士のLENR講演登場
›
E-Cat Worldに驚くニュースが載っていました。常温核融合研究者として著名な高橋亮人博士が、National Instruments社(NI社)のイベントであるNIWeekで常温核融合の講演を行うというのです。 National Instruments to Fea...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示